paper-view

ksk@ぴよによるノンジャンルみだれ手記

ゲーム「Coffie Talk」プレイ感想

Steamでアドベンチャーゲーム「Coffie Talk」をプレイしました。

 

chorusworldwide.com

 

人間だけでなく異種族の知的生命体もも暮らす世界で喫茶店バリスタをやるゲームです。

お店に来たお客さんの注文に対して何を給仕するかで展開が変わるようです。

 

出せる飲み物は、コーヒー、抹茶、紅茶、ココア、ミルクをベースに、ミント、しょうが、シナモン、はちみつ、といったサブ材料等を3種組み合わせて作ります。

開始当初ではレシピが不明なため、プレイ中に様々なレシピを発見してく必要があります。

 

ゲームの感想は簡単に「穏やかな読み物を読んだ」というくらいでいいのではないかと思います。それだけではないけれど、全体としてはそういう感想です。

 

というわけでこの先はADVについてつらつら述べるのが中心です。

というのはCoffie Talkというゲームの「ゲーム性」というのは大して高くはないからです。

でも「ゲーム性」みたいなことを考え出したときは要注意だなと思っているので、自分で自分にブレーキをかけるようにしています。

別にゲーム性が高くないゲームがあったっていいじゃないか。コンシューマー機でゲームではないツールが出たっていいじゃないか。(実際、プレイステーション(初代)やセガサターンにはインタラクティブさがいっさいないものだっていっぱいあったんだし)と、思ってはいるわけなのです。

 

ということで、Coffie Talkはゲーム性が高くないですが、それ自体は昨今のゲーム事情としては特段珍しいことではないと思うのです。

特にこのゲームはVa-11 hall-A に影響を受けたとのことですが、Va-11 hall-Aも、そうゲーム性が高いかというと、ゲーム性というよりも、ピクセルアートでドラマを見たというほうが感想が近いと思います。

 

だから、これはそういうジャンルとして成立しているのだというほうが良いでしょう。2064 read only memoriesなんかもドット絵+ドラマですね。

 

そこから引っ張ってくると「十三機兵防衛圏」だってアドベンチャーパートにゲーム性が高いかというとそんなことは一切ないわけだし、まぁアドベンチャーゲームというのは「そういうもの」なのだと思っていくしかないかな、と思うわけです。「428」とか「逆転裁判」がゲーム性を高く見せて良くできてるというくらいのもので。

 

けども、一方でsteamをはじめ各種プラットフォームでゲームを買うとき、多かれ少なかれゲーム的体験というか、コントローラーを巧みに操って遊ぶゲーム性みたいなものを求めて買っているので、そこにミスマッチが起こってしまうことがあるのはもうちょいなんとかならないかな、と思います。なかなか難しい問題です。