paper-view

ksk@ぴよによるノンジャンルみだれ手記

じゃあお酒を飲むお作法ってなんなのよっていうことに対する答えを出しておこうというお話

先日こんなことを呟いたんですけれども。

 言うなら言うでそれなりに、飲酒年齢に達したばっかくらいの人に対するお酒の飲み方みたいなものは書いておかねばフェアーじゃないんじゃないの、ってことで自分が思う「お酒の飲み方」を綴っておこうかなと思いました。

が、twitterでああ書いといてなんですがつまるところは「落ち着いて呑もう」「安酒ではもったいないし、それで酒を知った気になってはつまらんぞ」というところがポイントだと思うのでそこら辺を中心に日本酒について書いていきたい。

 

・日本酒が嫌いなんてもったいない!

ここを見そうな人は大体僕に近い年齢であることが考えられるので「日本酒が苦手だ」という人がそんなにいないんじゃないかと思うんですが、飲酒年齢に達したばっかの人で「日本酒が苦手だ」という人がたまたまtwitterとか検索から流れてくることもないこともないかもしれないのでそう書いておこうと思う。

よくネットで言われてるように、日本酒嫌いの原因は居酒屋の安日本酒だったり、脂っこい食事にプラスしての日本酒じゃないのというのは基本的に同意。とはいえ、クセの強い日本酒もあるので、一概にそうとは言い切らないが、それでも日本酒が嫌いだというのはなかなか変な話で、

「じゃあ好きな酒はなんだ!?」

「そもそもアルコール全般がダメか!?」

という二つの質問を飛ばしていくことで切り分けて行きたいのである。

前者に明瞭に回答できる場合、酒は飲めるということだが、酒が飲めるなら日本酒ほど個性を消すことができる酒もそうあるまい。それは日本酒ではなくて特定銘柄への好き嫌いではないだろうか。

後者に明瞭に回答、NGだという場合は許容量を尋ねることになる。究極、酒を楽しむのであれば日本酒はお猪口に一杯あれば十分だと思うので、この一口がいけるならたいてい大丈夫だと思う。

 

・家で呑もう!

せっかくの日本酒だから家で呑もう。なぜなら日本酒は安い。店で呑めばそれなりの銘柄で一合で5、6百円以上になるが、店で買えば4合でも1500円はしない。せっかくだ家で呑め。

 

・器を用意しよう!

100均でよい。って先に言っておかないとこのタイトルだけでハードル上がりそうな気がする。ともかく見た目、雰囲気は大事だ。ビールがグラスで映えるように日本酒はお猪口やぐい飲み、冷酒グラスで映える。100円握りしめてちょっと広めの100均に行こう。それだけで酒が美味いなら決して悪い投資ではない。

 

・自分で選んで買おう!

自分で選べば二倍旨い。間違いない。ということで買ってくるのだが、どこで買うか。適当な酒屋、もしくはちょっと高級な駅地下のスーパー、リカーショップ等でよい。問題は入った後である。純米、醸造吟醸、甘口辛口いろいろ書いてあると思うので大変悩ましいことと思う。多すぎる選択肢は購買意欲を下げる。日本酒は究極そこがよろしくない。よって「かっこよさそうなラベル」のものを選べばよい。ここで気を付けるのは規格が同じ瓶だから焼酎を間違って買わないようにすることだけだ。

……というのだとさすがに乱暴なので、困ったら「本醸造」あたりを買っていくとよいと思う。純米より好みがブレないから最初ならこんなもん、価格帯は四合で1200円を超えれば十分美味いと思っていいと思う。もう少し絞る? じゃあ「新潟産の」「本醸造吟醸でなく)」「1200円以上」あたりでどうぞ。四合じゃなくてもう少し小さいの……という気持ちもわからなくないが、四合より下げると途端に選択肢が減ると思う。あと、最近のはどんどん美味しくなってるけど、せっかくだからワンカップじゃなくて瓶でいこう。

 

・肴を考えよう!

特段に気にする事はないので「和食」にしておけばまず外れない。究極白米と味噌汁と日本酒でもよい。和食だと思ったものを作るといい。作れないならそれっぽい缶詰を買って帰るとよい。サンマのかば焼きとか。

 

・盛ろう!

器も買ったんだから料理も皿に盛るのがいい。何せ酒呑むんだから。

 

・テンションを上げよう!

これからするのは背伸びである。物理的な話でなく大人になろうという精神的な強がりであるところの背伸びである。そういうわけで背伸びをするのだ。大人になれるぞワクワク。男子であればちょっと小粋な感じを妄想すべきだし、女子であればちょっとしっとり艶っぽい感じを妄想していただきたい。いやこのブログは性役割を固定しないことにそこそこ積極的なので逆でも構わない。どうでもいいが筆者は三十路を超えて未だウィスキーが苦手なので今後はウィスキーで大人の背伸びに取り組む予定である。

 

・呑もう!

料理と共に呑むのである。無理に量を呑む必要はない。しかし味わったほうがよいだろう。酒単体ではどうか、料理の前にはどうか、料理の後にはどうか、などなど試してみるとよい。特段難しいことは考えなくてもよいし、うまかったなー、で完璧だ。

 

……というところまでやるとだいぶ「それっぽくてテンションが上がる」と思う。というか上げないと損である。そのくらいの準備コストをかけているのだから。しかしこういうことを繰り返して「ちょっと日本酒呑んでみよう」から「俺って日本酒『呑める』ヤツなんだぜ!」へと変わっていくわけで、この過程を経ずにとりあえず呑んでる日本酒なんて旨くなくて当然。

 

というわけでそういう呑み方をするとよいと思う。いろいろ書いたが、上を全部用意したところでかかる金は2000円程度、かつ一人で4合も呑まないから人数や食事回数で割ることができるわけで、お手軽に食卓に華を添えるくらいの気持ちでちょっと買ってみるところから入っていただきたいわけだ。

日本酒に慣れてくると、米と水と麹で作られるものにものすごい広がりがあることに驚かされるだろうし、そこから拡がって酒全体が同一材料からのバリエーションであることの楽しみに進んでもらったらよいと思う。

酒っていうか食だから、楽しいんだ基本は。